運動
皆さんは腰痛に対してどんな対策をしていますか?実は腰痛に良いインナーマッスルを鍛えると良いって知ってますか?そのインナーマッスルというのが多裂筋です。多裂筋ってあまり馴染みない筋肉だと思いますが、腰痛治療において重要なインナーマッスルなの…
肩を上げると腕が痛いことありませんか?もしかして四十肩?と思ってしまう腕の痛み。放っておくと肩こりの原因にもなってしまうことがあります。その筋肉が三角筋です。この記事では三角筋が痛くなる原因と肩こりの関係性、三角筋をケアする方法についてま…
腰痛になった時に鍛えておくと良い腹筋を知っていますか?その名は腹横筋です。腹横筋を鍛えることで腰痛予防だけでなく、他にもメリットがあります。今回は腹横筋について解説していきます。
久々のスポーツで翌日や翌々日に激しい筋肉痛になった経験ってありませんか?筋肉痛になると朝起きる時が辛かったり、階段の上り下りが大変だったという経験をした方も多くいらっしゃるはずです。そんな時に筋肉痛を早く回復させる栄養素としてBCAAをご存知…
肩が痛くて上がらない。または肩が固まって動かせない。そんな経験はありませんか?いわゆる四十肩・五十肩と呼ばれる症状はさまざまな原因で肩周りの筋肉や腱が炎症する病態です。そんな四十肩や五十肩になりやすいと言われている筋肉が上腕二頭筋です。腕…
猫背を改善していくために縮こまった筋肉を伸ばしたり、衰えている筋肉を鍛えていくことが必要になります。中でも大胸筋という筋肉が固く縮こまってしまうと猫背になってしまうので、しっかり伸ばしておく必要があります。なぜ大胸筋が固くなってしまうと猫…
四十肩や五十肩のリハビリ、野球などのスポーツで怪我した肩のリハビリなどで肩のインナーマッスルをトレーニングする必要があります。この記事では肩のインナーマッスルについてやトレーニング 、インナーマッスルを鍛えるアイテムの紹介をしてます。
朝起きた時に足が痛いという経験を一度はありませんか?この記事では足裏が痛くなる原因や対処法について紹介しています。
内転筋を鍛えると美脚効果やダイエット効果が期待出来ます。この記事を読むと内転筋を鍛えるメリット、内転筋の鍛え方、内転筋を鍛えるおすすめアイテムを知ることが出来ます。ぽっこりお腹をスッキリさせたい方や足を細くする方法を知りたい方はぜひお読み…
猫背を本気で治したい!とお考えのあなたに伝えたい。猫背を治していく上で必要なポイント3つ。ただ治療院で猫背矯正を受ければ良いわけではありません。猫背を治すポイントをしっかり押さえておくと、猫背に対する理解や予防に繋がります。
ふくらはぎのだるさは身体のあらゆる不調に繋がります。ふくらはぎをケアするストレッチやAmazon・楽天などネットで購入できるふくらはぎをケアするアイテムを紹介します。むくみや冷え性で気になっている女性や長時間立ち仕事で足が疲れている方におすすめ…
外で運動する時間が作れなかったり、運動が面倒な方に便利なのが自宅で使えるエクササイズマシンです。今回Amazonや楽天などネットで買えるエクササイズマシンを紹介します。
ダイエットしたいから毎日走ろうと思う!!ちょっと待ってください!毎日ジョギングするとメリットもありますが、反面デメリットもあります。この記事を読むとジョギングでダイエットや健康促進に向けて理解が深まります。
Amazonで買えるヨガマットの紹介と初心者の方に分かりやすいヨガマットを選ぶポイントをまとめました。
猫背や腰痛、痩せにくい身体の原因にインナーマッスルの低下が関係します。インナーマッスルの効果と鍛え方についてまとめました。
1ヶ月で3kgのダイエットに成功した食事法や運動方法、ダイエットしていて意識したことをまとめました。
現役整体師が教える猫背に影響する広背筋について。広背筋とはどんな筋肉なのか?広背筋の働きや猫背になる理由とは?広背筋のケア方法について解説します。
肩の動きが固いと肩こりや四十肩の原因になってしまいます。これらを予防する目的でストレッチが効果的です。今回簡単に出来る肩のストレッチを3種類お伝えします。
腰の痛みやぎっくり腰予防、猫背姿勢の改善にインナーマッスルの強化は不可欠です。今回多裂筋というインナーマッスルに注目して、椅子を使った簡単な運動を紹介します。
お腹周りが気になっていませんか?私も気になっていて最近エクササイズを行っています。 たるんだ身体を引き締めたい! 増えた体重を絞りたい! そんな思いから、毎日コツコツと仕事の合間に体幹を中心にエクササイズしてます。 本当はスポーツジムでみっち…
近頃ダイエットを目的に糖質制限食生活を行いつつ、体幹トレーニングを行っています。 と言ってもジムで身体を動かしてる訳でなく、職場や自宅で行うのがほとんど。 私の場合は ストレッチポール ヨガマット そして セラバンドと呼ばれるゴムチューブを使い…
ぜひ覚えていただきたい筋肉があります。 それがこちら。 多裂筋。骨盤から背骨にかけて走行し骨格を安定させる役割があります。 多裂筋と言います。 多裂筋は骨盤から背骨にかけて走行するインナーマッスルです。 この筋肉は骨盤や背骨など骨格の安定化に働…
PC作業をしていると、ついつい猫背になりがち。 私の場合は首筋と肩周りが凝ってくるので、そんな時はストレッチポールに乗ってます。 私が使用してるストレッチポール LPN ストレッチポールEX(ネイビー) スタートBOOK、エクササイズDVD付き 1年保証 ストレ…
最近は整体師として多くの方を施術をする傍ら、お店の事務作業などでパソコンと向き合う時間も長くなってきました。 最近の悩みは目が悪くなってきたことです・・・。笑 PC作業時に姿勢を意識しても、気がついたら猫背になってた。ということありますよね。 …
今や現代病と言っても過言ではない腰痛。 その腰痛の原因は様々ありますが、太ももの固さと関係してることをご存知ですか? なぜ太ももが固いと腰痛になりやすいのか? その理由と太ももの固さを解消すべく、ストレッチのやり方をご紹介します。 太ももの筋…
長時間のデスクワークや自宅で長いことスマホを見過ぎて肩が凝ったり、つい猫背になってませんか? 私も施術時以外にPC作業をやっていると、つい背中が丸まってしまうがちです。。 そんな時に背筋をシャキッと出来るような運動があると良いですよね! 今回は…
反り腰による腰痛や股関節の痛みで日頃悩んでいませんか? 私も一時期、股関節の痛みを抱えている時期がありました。 腰の痛みや股関節の痛みは日常生活にも影響出るので、どうにかしたいと考えている方も多いかと思います。 今回は簡単な股関節のストレッチ…
整体の施術でも実際に使用しているストレッチポール 最初は私もストレッチポールの効果に疑問的でした。笑 ですが、実際に使用してみるとその効果に驚きました。 ストレッチポールに5分程度乗るだけで、背筋がシャキッとされてすごくリフレッシュされます。 …
あなたは長いこと腰痛で悩んでいませんか? 私もギックリ腰を経験したことがあり、あの腰の痛みは思い出したくないなと常に思っています・・・。 腰痛の原因は様々ありますが、その一つに体幹の筋力低下が挙げられます。 その体幹の筋肉で腹横筋という筋肉を…
小胸筋という筋肉をご存知ですか? 猫背で肩こりがお悩みの方、呼吸が日頃浅くて悩んでいる方に大きく影響する筋肉です。 あまり聞いた事が無い筋肉だと思いますが、前胸部にある大胸筋の奥に存在する筋肉です。 肋骨から肩甲骨の烏口突起と呼ばれる所に付着…