トクホの健康茶をよく飲んでいますが、以前は効果だけに注目してて、果たして何の成分が働いて効果があるのかという点は詳しく知りませんでした。
今回は「難消化性デキストリン」という成分に注目したいと思います。
もう言葉だけでも「??」がついちゃう名前ですね。笑
なるべく難しい用語を使わずに
これからトクホの健康茶を飲み始めようとお考えの方はぜひご覧くださいね。
難消化性デキストリンとは?
難消化性デキストリンはトウモロコシのでんぷんから作られた食物繊維の一つです。
現代の食生活では食物繊維が不足がちな為、補うことが目的で作られました。
特徴として水に溶ける水溶性食物繊維の仲間で、透明・耐熱・耐酸に優れているのでさまざまな食品で利用されています。
ちなみに、食物繊維について書いた記事がありますのでぜひ合わせてお読みください。
どんな健康作用があるのか?
①食後の血糖値上昇を抑える
血糖値が急激に上昇すると、すい臓からインスリンが多量に分泌され余った糖を脂肪に変えてしまいます。
難消化性デキストリンの効果で血糖値が上昇が緩やかになってくれます。
②食後の中性脂肪上昇を抑える
中性脂肪は身体を動かすエネルギーになってくれますが、余ってしまうと肥満の原因になります。
脂肪の多い食事をしがちの方は有効です。
③整腸作用(便秘改善)
難消化性デキストリンは腸内細菌を整える効果があり、便秘改善に効果あります。
④ミネラルの吸収を良くする
カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛の吸収を促す。
1日の摂取目安
1日5g〜10gが目安と言われています。
食物繊維は1日に17〜19gの摂取が望ましいと言われていますので、様々な食品で多くの食物繊維を摂るように心かけましょう!
難消化性デキストリンが含まれている食品
トクホ(特定保健用食品)の中から一部抜粋してみました。
綾鷹 特選茶
からだすこやか茶W
からだすこやか茶W(350ml*24本入)k_cpn_350_ 24
最近はトクホの炭酸飲料も多く出回っています。
コカ・コーラ プラス
コカ・コーラ プラス(470ml*24本入)【コカコーラ(Coca-Cola)】
三ツ矢サイダーW
三ツ矢サイダー W(ダブル)(485ml*24本入)【三ツ矢サイダー】
お料理に溶かして食べるものはこちら
大塚製薬 賢者の食卓
賢者の食卓 ダブルサポート(6g*30包*3コセット)【賢者の食卓】
過剰摂取には注意!
上記に記載した通り整腸作用がありますが、過剰に摂りすぎるとおなかがゆるくなってしまうようです。
多く摂ることで疾病が治るものではありませんので、元々おなかが弱い方などは過剰摂取に気をつけましょう。
まとめ
難消化性デキストリンは食物繊維の仲間で食後の血糖値上昇や中性脂肪の上昇、整腸作用に効果がある。
現在特定保健用食品や機能性表示食品で難消化性デキストリンが含まれている食品が多く出回ってる。
1日の摂取目安は5〜10g程度で、過剰摂取はおなかをゆるくさせることがあるので注意。
血糖値が気になる方や中性脂肪が気になっている方は、難消化性デキストリンを上手く摂取してみてはいかがでしょうか?
今回の記事で少しでも参考になって頂けたら幸いです。