日頃、骨盤の歪みが気になっていませんか?
整体院にご来院されるお客様の多くは骨盤の歪みを気にされて、よくご相談いただきます。
骨盤の歪み=腰痛とイメージされやすいですが、他の症状でも骨盤の歪みが原因だったりします。
骨盤は全身の身体を結ぶ大切な部位ですので、私の整体でも最重要視してます。
骨盤の歪みが及ぼす症状を書いてみましたので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
骨盤は傾いたり捻れたりして歪む
骨盤の歪みもさまざまで生活習慣や仕事の習慣で傾いたり、捻れたりして歪みます。
日常生活においては足を組んだり、立っている時に片足に荷重かける癖があると歪みやすいです。
また椅子やソファの座り方などでも歪みやすいので、知らず知らず骨盤が歪んでたということも十分に考えられます。
骨盤が歪んでいるかも?
と、疑問を感じたら今一度自分の生活環境を見直してみて下さいね。
仙腸関節という部位を評価する
私の整体では仙腸関節と呼ばれる骨盤の関節を大切にしており、正常に動かせられるのかを評価しながら施術していきます。
この仙腸関節は背骨を骨盤を結んでいるため、何かトラブルが起きてしまうと身体のあちこちに不調をきたすことがあります。
覚えていて損のない部位ですので、この機会にぜひ覚えて下さいね。
骨盤の歪みが及ぼす症状
骨盤が傾いたり捻れたりして歪んでしまうと、仙腸関節も正常に動かせられなくなります。
さまざまな症状が起こり得るのですが、特に多い症状を載せていきます。
腰痛
一番に多いのはやはり腰痛です。
よくギックリ腰になられたり、慢性的に腰が痛いということはありませんか?
お客様にもご説明をしているのですが、一説では腰痛の6〜7割は仙腸関節に問題があると言われてます。
実際に仙腸関節を評価すると動きが悪かったり、仙腸関節の動きで腰痛が出現したりします。
股関節痛
股関節の痛みも仙腸関節が大きく関連しています。
骨盤と股関節は近接してるので、関連性がすごく高いのです。
ただし、股関節は難しい部位で骨盤の歪み以外にも考えられる原因があったり、股関節そのもの評価もしっかり行わないといけません。
もし、整形外科や整骨院などで股関節の治療を行っているけれど、なかなか改善しない場合は骨盤の歪みを矯正するというアプローチも検討しましょう。
膝痛
股関節の痛みと同じくらい膝痛も関連します。
よく私が見るのが骨盤が捻れた歪みを持つ方に膝痛が多くみられたり、骨盤全体が後ろに傾く「後傾」になっている方によく膝痛がみられます。
骨盤が後傾するとO脚の原因にもなりやすいので、「自分がO脚かも?」と感じている方は骨盤にも注意を払ってみて下さい。
座骨神経痛
よくお尻から太ももにかけて痛みや痺れのような症状を訴える方が多くいらっしゃいます。
いわゆる坐骨神経痛と呼ばれるものですが、原因の一つに骨盤の歪みが関係してます。
ご覧いただくと仙腸関節近くを通って、坐骨神経は足に向かい走行していきます。
仙腸関節をはじめ骨盤の歪むと坐骨神経にストレスが加わりやすく、神経痛の症状が起こりやすくなります。
坐骨神経痛の症状は他にも原因が考えられます。
椎間板ヘルニアもその一つです。
坐骨神経痛の症状が出た場合は、お早めに医療機関等で診てもらうようにしましょう。
顎関節の不調
実は顎の不調も骨盤と関係しています。
「えっ、顎も関係してるの?」
と思いがちですが、骨盤の歪みが背骨を介して頭部の方まで影響してきます。
その一つに顎関節症と呼ばれる顎の不調も原因の一つとされます。
実際に口腔外科の歯科医で顎関節症の治療で骨盤矯正を行っているところもあるくらいです。
終わりに
骨盤の歪みでさまざまな症状が起こることがお分かり頂けましたか?
もし上記症状で長年治療してるけど改善しないとお悩みでしたら、一度骨盤矯正を受けてみることをオススメします。
あくまで骨盤の歪みは原因の一つです。
そのほかにも考えらえる原因はたくさんありますので、いろいろな視点からアプローチを受けて改善できるよう目指してもらえたら幸いです。
腰痛などに関連する記事はこちら