糖質制限の食生活を現在継続していますが、早いもので1ヶ月が経ちました。
最初は炭水化物を抑えることに苦労しましたが、今ではだいぶ慣れてきてます。
人間、やはり慣れだなと改めて感じる今日この頃です。
朝食と夕食は自宅で食べていますが、昼食は職場で食べています。
最近はコンビニでサラダやおかずを購入してお昼にしていますが、成分表で糖質をチェックするのが癖になってきました。
現在どんな昼食事情なのか、食生活を気にされている方の参考になればと思います。
1日の糖質摂取量について
一般的に糖質摂取量は300gと言われています。
現在、私の場合は100〜150gに抑えることを目標にしています。
少し振り幅を出しているのは、厳密に糖質〇〇g以下!と設定するのは精神的にも大変なのである程度ゆとりを持たせています。
朝食は30g程度
昼食は40g程度
夕食は50g程度
というイメージでコントロールしています。
もちろん、もっと効率的な糖質制限方法があると思いますが、元々食事制限を1度も経験したことない人間なので無理のない範囲で行ってます。
お昼の主なメニュー構成
私の現在の昼食事情は
80g程度のおにぎり(持参)
インスタントの味噌汁・たまごスープ(持参)
コンビニサラダまたは糖質控えめなおかず
プラスαでコンビニのホットスナック
このようなメニューが中心の昼食です。
自宅からおにぎりや汁物を持参していますが、おにぎりはお茶碗半分程度の量にしています。
コンビニでサラダやおかずを購入しますが、糖質量は必ずチェックします。
成分表を見てなるべく糖質が少ないものを選びます。
選んだサラダやおかずを見て、プラスαでコンビニで売られているホットスナックを買ったりしています。
昼食で意識してること
昼食のメニューを考える時にいくつか意識していることがあります。
1つ目はコンビニサラダでも糖質が多いものがあるので選ぶ時に気をつけること。
2つ目は食事制限でストレスを感じないようにカロリー面は意識しないということです。
コンビニのサラダにも糖質多いものがある
意外とコンビニのサラダでも糖質が多いサラダがあります。
パスタサラダや春雨サラダがそれに該当します。
パスタは皆さんもイメージつくと思いますが、春雨はカロリーが低い分糖質は意外とあります。
普通のグリーンサラダや肉類がアクセントのサラダなどが糖質抑え目なので、これらを選ばれると良いと思います。
マイルールでカロリーは気にしない!
私自身のルールでカロリーはあまり気にしていません。
カロリーまで制限させるとストレスになってしまうと私なりに考えたからです。
なので、揚げ物や肉類などは普通に食べています。
よくコンビニのホットスナックで購入するのがセブンイレブンのからあげ棒やななチキ、ファミリーマートのファミチキなどです。
ちなみにコロッケが元々大好きなのですが、糖質が高めなので我慢しています。
中には糖質もそこそこに高いものがあるのでチェックしておきましょう。
まとめ
- 自宅から手作りおにぎりを持参して糖質をコントロール
- コンビニサラダを選ぶ時は成分表で糖質量をチェック
- ストレスを感じないようにカロリーは気にせずに好きな肉類や揚げ物類は食べる
- 食事だけでなく、適度に運動も行う
はじめた頃は大好きなご飯や麺類を抑えることに苦労しましたが、1週間2週間と時間が経つにつれて慣れてきました。
私の中で大切にしてることは厳密に制限し過ぎないである程度ゆとりのあるルールで行うことが長く続けていくことです。
実際にこの食生活を1ヶ月以上続けていますが、今では苦にせず続けています。
また、食生活に合わせて運動も心かけています。
私の場合は以前にもご紹介した体幹を中心としたエクササイズを仕事の合間などにコツコツと行っています。
下記にその記事も併せて載せておきます。
これからダイエットで食生活を見直そうと思っている方の参考になればと思います。
無理にない食生活で心身ともに健康的なダイエットを目指してください。