最近、体重増えたな・・・
健康診断で血圧が高いと言われてしまった
お酒控えなきゃと思っているけどやめられない
そんな方の強い味方になってくれるかもしれません。トクホのノンアルコールビールを知っていましたか?
トクホって身体に良さそうってイメージはあると思いますが、どんな効果があるのかは分からいという方が多いと思います。
今回はビールテイストだけど身体に良いトクホのノンアルコールビールを紹介します。
良かったら最後までお読み下さい。
そもそもトクホとは?
そもそもトクホってなに?と疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。
トクホ以外に機能性表示食品というのもあります。
なにが違うのか簡単にご説明していきます。
トクホについて
トクホとは特定保健用食品のことで、食品に含まれている成分が健康面に関して有効的でかつ安全的あると消費者庁が認めた食品のことを指します。
例えば、「血糖値や血圧、コレステロールが正常に保てるように助けてくれる」や「お腹の調子を整える」だったり「骨の健康に役立つ」などの作用を示すものがあります。
特定保健用食品に認められた食品は指定されたマークがパッケージやラベルに記載されてますので、実際に商品を買う際に確認してみて下さい。
機能性表示食品について
機能性表示食品とは商品を出す事業者が販売前に、食品の安全性と機能性について科学的根拠などを消費者庁に届け出を行い、商品に機能が表示された食品を指します。
トクホとの違いは国が審査を行わないので、事業者が自らの責任で科学的根拠に基づいて適切な表示を行っているという点です。
トクホのノンアルコールビール
それではトクホのノンアルコールビールを紹介していきます。
アサヒ ヘルシースタイル
まず1つ目がアサヒのヘルシースタイルです。
カロリーゼロと糖質ゼロに加えて、食後の血中中性脂肪や血糖値の上昇をおだやかにさせる作用を持つ難消化性デキストリンという成分が含まれています。
この難消化性デキストリンについては、以前にも記事を投稿しておりますので興味ある方はぜひご覧ください。
脂肪の多い食事をされる方や、中性脂肪や血糖値が前々から気になっている方におすすめです。
サッポロビール SAPPORO+
2つ目がサッポロビールのSAPPORO+です。
こちらも難消化性デキストリンが含まれており、血中中性脂肪の上昇や血糖値の上昇をおだやかにさせる作用があります。
アサヒ ヘルシースタイルと同様で脂っこい食事を好む方や中性脂肪や血糖値が気になっている方におすすめのノンアルコールビールです。
まとめ
今回はトクホのノンアルコールビールであるアサヒ ヘルシースタイルとサッポロビール SAPPORO+を紹介しました。
つい脂っこい食事をされる方や血糖値が気になっている方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?
最後までお読み頂きありがとうございました。