ダイエットや食生活の改善などを目的に多くのトクホの飲料があります。
皆さんも一度は飲んだことがあるのではないでしょうか?
しかし、脂肪の吸収を抑えたり糖の吸収を抑えたりするなど効果が異なるため、どれを飲んでいいのか分からないという方もいらっしゃるかと思います。
今回は目的やシュチュエーションに応じて個人的におすすめなトクホのお茶を紹介します。
トクホについて
トクホとは特定保健用食品のことを言い、消費者庁から許可を得て特定の保健効果を掲載することができる商品のことを言います。
商品を買う際はトクホの表示がされているのかチェックしてみてください。
目的・シュチュエーション別おすすめのトクホ
それでは目的やシュチュエーション別におすすめなトクホを紹介していきます。
体脂肪を減らしたい方向け
伊右衛門 特茶
伊右衛門 特茶はケルセチン配糖体という成分が含まれており、脂肪を分解する酵素の働きが高まり体脂肪を減らす効果が期待できます。
<詳細はこちらの記事へ>
ヘルシア緑茶
ヘルシア緑茶は茶カテキンの成分により脂肪の代謝を高めてくれます。
<詳細はこちらの記事へ>
食事中におすすめ!脂肪の吸収を抑えたい方向け
黒烏龍茶
黒烏龍茶はウーロン茶重合ポリフェノールが多く含まれており、食事中に飲むことで血中脂肪の上昇を抑えたり、身体に脂肪をつきにくくしてくれる効果が期待できます。
脂っこい食べ物をいただく際に、脂肪が気になる方は食事と一緒に飲むのがおすすめです。
ご飯のお供に!食後の糖の吸収を抑えたい方向け
からだすこやか茶W
からだすこやか茶Wは難消化性デキストリンが含まれており、食後の糖の吸収を抑えるだけでなく、脂肪の吸収も抑えてくれる効果が期待できます。
350mlと飲みきりやすく、ほうじ茶がベースとなっているのが特徴です。
<詳細はこちらの記事へ>
綾鷹 特選茶
綾鷹 特選茶も難消化性デキストリンが含まれており、からだすこやか茶Wと同様の効果が期待できます。
こちらは1本500mlからで緑茶となっていますので、緑茶好きの方はこちらがおすすめです。
血中コレステロールを下げたい方向け
カテキン緑茶
カテキン緑茶はガレート型カテキンという成分が食事中の脂肪の吸収を抑える効果があり、また悪玉コレステロールを下げる効果が期待できます。
緑茶だけでなく、ほうじ茶やジャスミン茶・ウーロン茶とラインナップが豊富です。
<番外編>スポーツしながら痩せたい方向け
ヘルシアウォーター
ヘルシア緑茶のスポーツドリンクVer.です。
体液よりも浸透圧が低く設計されており、運動時の水分補給に適した仕様となってます。
効果が出るようにするコツ
目的やシュチュエーションに応じて紹介しましたが、いかがでしたか?
体脂肪を下げたり、糖の吸収を抑えられるようにするには
長い目で見て中長期的に飲み続けること。
適度な運動やバランスの良い食事を心掛けること。
当然ながら、トクホのお茶を飲んだからといって暴飲暴食をして良いわけではありません。
しっかりと効果を得られるためにも上記のことを守って生活していくことが不可欠です。
ぜひこれからダイエットを始めたり、今後の健康に気を使いたいという方は参考にしてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。